物作りが好きなあなたへ

ライフスタイルを作る企業を目指して

一緒に働くソファ職人募集中

マルイチとはABOUT

マルイチセーリングは、モノづくりの風土が宿る越の国“越前”にて創業し 2020年に70年周年を迎えました。 企業スローガン「生活製作所」の実現をめざし、 ずっとメイド・イン・ジャパンのモノづくりにこだわりながら、 ひとの暮らし「LIFESTYLE」を創造してきました。 そこで培ったわたしたちのモノづくりへの思いは、 モノとしての品質はもちろん、人や地球に負荷をかけないこと。 お買い上げいただいた後もきちんとアフターケアができること。 ものづくりに携わるものとしての責任ある姿勢をずっと守り続けること。 そんな思いを大切に、わたしたちは持続可能な家具づくりへと歩んでいます。 それは、永く・快適に・安心して使えるひとと地球にやさしいソファ。 2000年ISO14001を取得以降、わたしたちはそれを進化させ 『マルイチ・エコ』としてリセット、「環境」「安心」「快適」の3つの視点 から日本人のための心地よいライフスタイルを追求しています。 すべては、つぎの世代に引き継ぐために…。 わたしたちは、人と暮らしの間で活動する「生活製作所」です。

ソファを作りたい人WORK

木工

先輩社員からのメッセージ

もの作りに興味のある方、木工に興味のある方、経験者の方もお待ちしております。

仕事内容

木工工程では合板やスチール製のフレームなどを使用し、ソファの躯体部分を製作していきます。まずは木取りから始まり、穴開け加工や面取り加工などを施して組立ていき、最後にはゴム製のテンション材などを利用し座り心地を決める土台部分を加工していきます。

裁断・縫製

先輩社員からのメッセージ

女性の多い職場で楽しく作業しています。
裁断や縫製の技能が身に付けられ、ご家庭で上手な裁縫ができるようになるのでお得です♪

仕事内容

裁断工程では数多くある反物、革の中から指定の素材を選定し、自動裁断機を使用して裁断します。基本的には機械作業が中心となります。

縫製工程では数種類の工業用ミシンを使用し、裁断されてきたパーツを縫い合わせ、ソファの表面部分を作ります。最終的には立体的な縫製品となります。

ウレタン加工

先輩社員からのメッセージ

ソファの形を作っていく重要な工程です。作業完了後の達成感を一緒に味わいましょう。

仕事内容

この工程では、スプレーガンを使用して木部にウレタン材(スポンジのようなもの)を接着していきます。開発された商品のコンセプトに基づきウレタンの材質や厚み、接着順を決定し、おおよそのソファの形を形成していきます。

組み立て・張り

先輩社員からのメッセージ

ソファの華やかさが出てくるとても楽しい工程です。若い女性が第一線で活躍しています。

仕事内容

この工程では前工程にて肉付けされた躯体に縫製品を被せて張り上げていきます。この工程は機械化するのが難しく、ソファのイメージを頭に描きながら手作業で進めていきます。

出荷

先輩社員からのメッセージ

未経験者は勿論、運送会社や出荷業務にて働いたことのある経験者の方もお待ちしております。

仕事内容

商品の検品を行い梱包作業を行います。その後、送り状シールなどを段ボールケースに貼り付け全国のお客様に向けて発送していきます。

工場責任者メッセージ Messeage

工場のいいところ Points

北陸最大規模のソファーメーカー
多くの女性が活躍する職場
工程バリエーション豊富

マルイチをもっと知る Know More

募集要項 Guideline

職種

ソファ製造オペレーター

出荷管理

雇用形態 正社員
給与 月額 175,000〜250,000円
賞与・昇給

賞与年2回(6月・12月)

昇給年1回(4月)

交通費 実費上限5万円
就業場所 〒 915-0256 福井県越前市赤坂町33-8-1(本社工場)
マイカー通勤 可(駐車場あり)
勤務時間

8:30〜17:30(休憩時間60分含む)

※残業時間月平均30時間

休日・休暇

年間休日106日(初年度有給休暇10日)

週休二日制

夏季/年末年始/GW/慶弔休暇

資格 普通自動車免許
学歴 学歴不問
福利厚生

各種社会保険(健康/厚生年金/雇用/労災保険)

健康診断

退職金制度あり(勤続1年以上)

時間外手当

慶弔見舞金(社内規定による)

永年勤続表彰

自社製品割引購入

その他の労働条件

定年制あり(60歳)

再雇用制度あり(上限65歳)

採用フロー Flow

STEP01
エントリー
弊社エントリーフォームより応募ください。
STEP02
面接
弊社から面接日を連絡させていただき、履歴書持参の上面接となります。
STEP03
採用通知
採用可否をメールまたは電話にてご連絡させていただきます。